一般社団法人 日本消化器がん検診学会

認定制度

認定医更新のご案内

2023年度認定医(区分毎)資格更新について

 

認定医制度規程(区分毎)における認定医資格の更新手続きを下記の要領にて実施いたします。
期日までに更新手続き(更新申請もしくは保留申請)が行われない場合、認定資格は喪失となりますので、ご留意ください。
なお、終身認定医の新規認定は更新施行細則に則り, 2022年度をもって終了となりました。

 

認定医制度委員会 委員長 大西 洋英

 

1.日程概要

       
更新申請書類入手 更新対象者には「更新のご案内」のハガキを11月下旬に送付予定11月22日に送付いたしました※

更新申請書はパーソナルページよりダウンロードしていただきます。
ダウンロード期間:2022年12月1日(木)正午 〜 2023年3月31日(金)正午
申請書ダウンロードはこちら
2022年度年会費未納者は,12月よりパーソナルページへのご入室ができなくなりますので,速やかにご納入ください。
※第3回総合認定医受験申請者の先生へ
総合認定医試験の合否通知のあとにご連絡いたします。
提出期限 2023年3月31日(金)厳守(消印有効)
認定証(更新)
送付時期
2023年7月(予定)

2.更新対象者

  • 2018年度に認定医資格を取得した者および更新した者
  • 2022年度に救済措置が適用された者
  • 保留申請中の者

3.更新要件

  1. 本学会の継続会員であり,年会費が完納されていること。
  2. 更新単位表に従い,5年間に50単位以上を取得していること。但し,50単位のうち25点は本学会に係るものでなければならない。
    ※業績・学会出席は共通単位です。項目毎に上限単位数が定められておりますのでご注意ください。
     更新申請書に☆印がついた項目は本学会に係るものです。
  3. 消化器がん検診に関する実務,研究に従事していること。
    ※更新区分の実績が必要になります。単位に満たなくても可。ご自身の更新区分はこちらでご確認ください。

4.提出書類

1. 認定医更新申請書【P1~13】  
 ○表紙
 ○消化器がん検診の実績
 ○業績目録 [論文・発表・全国集計]
 ○学会, 医師研修会, 研修会などの出席状況
 ○更新料の振込明細書のコピー
2. 【受領確認を希望される方のみ】更新申請書類受領通知ハガキ
※1の認定医更新申請書はパーソナルページの資格申請「(3区分)認定医」より「更新申請書」をダウンロードして入手してください。

5.更新単位の取得有効期間

取得単位を証明する参加証明書等のコピーが必要となります。証明なきものは無効となります
  • 2018年度に認定資格を取得した者および更新した者:2018年4月1日〜2023年3月31日迄
  • 2022年度救済措置者:2017年4月1日〜2023年3月31日迄

6.更新申請書の入手方法

2022年12月1日(木)正午~2023年3月31日(金)

申請書
入手方法
パーソナルページ注)資格申請「(3区分)認定医」より「更新申請書」をダウンロードしてください。
※申請書はPDFとWordの2種類の中からご選択し,
  A4サイズ(縦297mm×横210mm),片面印刷で印刷してください。
※2022年度年会費未納者は,12月よりパーソナルページへのご入室ができなくなりますので,
  速やかにご納入ください。

注)事前にパーソナルページへの初回ログイン手続きを完了させてください。
パーソナルページに初めてアクセスする場合は,初回ログインお手続きページより,自身でログイン用のパスワードを設定する必要があります。会員番号,メールアドレスが不明な場合は,事務局までお問い合わせください。

7.更新料

更新料 10,000円
支払方法

銀行振込のみ
更新料は必ず申請者1名としてください。
(数人分まとめてのお振込みはできません。)

※お振込の際には、申請者のフルネームの前に、会員番号を必ずご入力ください。

    ※振込先については、更新申請書に記載しておりますので、ご確認ください。
領収書について 振込明細書のコピー、インターネットバンキングの取引記録画面を印刷し、更新申請書の所定の位置に貼付してください。
事務局にて領収書の再発行はいたしません。
 

<注意>
・更新料はいかなる場合も返却いたしませんので、更新書類がすべて揃ってからお振込みください。
・振込手数料はご負担願います。
 

8.提出書類についての注意

1)認定医更新申請書
 ○表紙
  ・認定医番号はパーソナルページでご確認いただけます。
・ご自身の更新区分はこちらでご確認ください。
 ○消化器がん検診の実績
  取得区分の実績が必要です。検診に従事していることが必要なため、単位に満たなくても可。
  実績数は正しい件数をご記載ください。
  ・実績単位[更新単位表 参照]
 例:胃 スクリーニングX線(1,000例で2単位)3,250例 →  6単位
   胃 スクリーニング内視鏡(200例で2単位)  590例 →  4単位
   大腸 精密検査(1,000例で2単位)      180例 →  2単位
   大腸 発見癌(5例で2単位)          21例 →  8単位
  氏名のない参加証明書、研修修了書などは単位無効となります。
 参加証明書に記名欄がなければ、氏名+参加証No.が照合可能な領収書を添付のこと。
  ・総会時医師研修会の単位は改正されてますのでご留意ください。
  2021年以降:半日10単位
  2020年迄   :半日15単位
  ・記載のないページは提出不要です。
2)【受領確認を希望者される方のみ】更新申請書受領通知ハガキ
  更新申請書類の受領を通知するハガキです。ハガキ(表)に申請者本人のご住所・ご氏名を記入,63円切手貼付のこと(裏面は白紙のままで結構です)。
3)その他
  フリクションボールペンでは記入しないでください。内容が消えてしまう恐れがあります。
*更新申請書は丁寧にご記入ください。判読不明,提出書類の不備があった場合は返却いたします。
*提出期限が近くなりますとお問合せが多くなり,対応が遅れる場合がありますので,早めのご準備をお願いいたします。

9.提出物確認チェック

 2022年度の年会費は納入済みですか?(パーソナルページで確認いただけます)
 取得区分の実績は1例以上あり, 具体的な件数を記載されていますか?
 更新単位表に従い,5年間に更新区分毎50単位以上を取得していますか?
 更新単位表50単位のうち25点は本学会に係るものですか?(更新申請書に☆印がついた項目)
 学会参加証明書, 研修会などの修了証書に氏名が記載されていますか?
  (記載なきものは無効となります。参加証明書に記名欄がなければ、氏名+参加証No.が照合可能な領収書を
         添付のこと。)
 更新料(10,000円)の振込明細書のコピーは貼付されていますか?
 更新申請書に記入漏れはありませんか?
 更新申請書はすべてのページをまとめ,ホチキスまたはクリップなどで留めましたか?
 【受領確認を希望される方のみ】更新申請書の受領を通知するハガキには
                           申請者本人のご住所・ご氏名が記入され、63円切手が貼付されていますか?
                          (裏面は白紙のままで結構です)

10.保留について

単位不足で更新手続きが出来ない場合は最長2年の保留ができますので「認定保留申請書」を3月31日迄にご提出ください。
2022年度救済措置者で単位不足で更新手続きが出来ない場合も最長2年まで保留ができます。
提出期限までにご提出がない場合は資格喪失となりますのでご留意ください。

ダウンロード期間:2022年12月1日(木)正午 〜 2023年3月31日 (金)
更新申請書はパーソナルページよりダウンロードしていただきます。
申請書ダウンロードはこちら

11.提出期限

2023年3月31日(金)厳守(消印有効)

12.提出方法

提出方法 提出期限までに更新申請書(受領確認を希望される方は「官製はがき」を同封してください)を,申請書が折らずに入る大きさの封筒(角2)の表に「認定医更新申請書在中」と朱書きのうえ,配達記録の残る方法(簡易書留やレターパックなど。)にて下記「認定医制度委員会」宛にご送付ください。
提出先 〒112-0014 東京都文京区関口1-19-2  第2弥助ビル3階
        日本消化器がん検診学会 認定医制度委員会 宛

13.お問合せ先

お問合せ先   info@jsgcs.or.jp
※お問い合わせはメールでのみ対応いたします。

 

ADOBE PDF READER

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。ダウンロードはこちらから。

認定制度